安全管理
- 安全衛生方針
- 安全に対する取り組み
- 事業継続
品質マネジメント
- ISO9001
- 品質方針
環境マネジメント
- 環境方針
- 環境に対する取り組み
- 環境対策
健康管理
- 健康管理室
- コミュニケーション
- 健心荘
改善活動
改善提案制度
社員一人一人が、現場で直面している問題・課題について具体策を考え、カイゼンに繋げていくことを目的としています。人材育成の面においても、ただ指示されたことをこなすのではなく、常に自分で考え行動につなげるという意味で提案制度が大いに貢献しています。
■2018年度(平成29年11月~平成30年10月集計) 257件の改善提案をいただきました。
安全方針/目標/達成状況
平成31年度 (2019) |
安全方針 →こちら | 安全目標 →こちら | |
平成30年度 (2018) |
安全方針 →こちら | 安全目標 →こちら | 安全目標達成状況 →こちら |
平成29年度 (2017) |
安全方針 →こちら | 安全目標 →こちら | 安全目標達成状況 →こちら |
安全標語 毎年、社員より募集
最優秀作品は、作業前の唱和と会社カレンダーに使用し、安全意識の高揚を図ります。
交通安全標語
平成31年(2019) | 車両点検 異常ナシ! 血圧・睡眠・アルコール 体調良好 点呼ヨシ! |
平成30年(2018) | 車両から 絶対落とすな落下物 出発前の一回り 各部の取り付け確認 ヨシ! |
平成29年(2017) | 安全は 車間と速度と配慮から ルールを守って 確認ヨシ! |
平成28年(2016) | 後退時 隠れた死角 目視で確認 安全ヨシ! |
平成27年(2015) | 左折時に もう一度安全確認! 歩行者・自転車 ヨシ! |
平成26年(2014) | 夜間の基本はハイビーム 歩行者・自転車 早めの発見ヨシ! |
平成25年(2013) | 目線を変えて 危険予知 安全の意識を高め 指差呼称 |
作業安全標語
平成31年(2019) | 安全は すべてにおいて 最優先 一手間かけて 声かけ ヨシ! |
平成30年(2018) | 気を付けよう 『初めて、変更、久しぶり』 感性高めてゼロ災害 ヨシ!! |
平成29年(2017) | 積み込み、荷下ろし、昇降時 三点支持で転落防止ヨシ! |
平成28年(2016) | 忘れずに フォーク6則・指差呼称 基本に帰って安全作業ヨシ! |
平成27年(2015) | 怠るな!作業手順と指差呼称 みんなで築くゼロ災害 ヨシ! |
平成26年(2014) | 作業の前に危険予知 作業の時は指差呼称 最後はしっかり再確認 ヨシ! |
平成25年(2013) | おかしいと 思った時は再確認 指差呼称で安全ヨシ! |
ゼロ災運動推進宣言
中央労働災害防止協会のゼロ災運動推進宣言を登録いたしました。
- 期間 平成31年4月1日~2022年3月30日 更新登録証