
働く環境
ENVIRONMENT教育・キャリア
入社時研修
新入社員(新卒採用、中途採用)を対象に、入社後に会社理念、会社方針の理解、社内規則や社内制度、安全品質、メンタルマネジメントなどの当社の制度や方針全般について研修を通し学んでいただき、各部署での業務の遂行に役立てていただくための研修です。
階層別研修
グループリーダー、チームリーダーなど、管理職昇格時に、リーダーシップや部下の育成方法、ティーチングやコーチングなどのマネジメントスキル、コンプライアンス遵守、新企画・新制度の提案、立案方法を習得していただくため、それぞれの役職にあった内容の外部研修や社内研修を実施しています。
安全教育
新入社員(新卒採用、中途採用)を対象に、安全に作業を行うために、安全に関する基本知識、保護具の種類、指差呼称やKYT(危険予知トレーニング)について座学、実技を通し学んでいただき、各部署での安全な業務遂行に役立てていただきます。
資格取得支援制度
各種運転免許、フォークリフト免許、危険物取扱者、運行管理者、高圧ガス移動管理者、通関士、安全管理者など、社員一人ひとりの自己啓発・スキルアップを目的に、業務に必要な資格の講習費用、受検費用を会社が支援いたします。※規定、条件あり
キャリアパス
- 一つの職種を極め、エキスパートに!
- 部署内で多様な経験を積み、管理職に昇格し管理・マネジメント業務を担う!
- 事務系職種で学んだ経験を生かし、現場職になった後に業務効率化を取り入れる!
など各々の適性に合わせたキャリアパスを選択することができ、モチベーション向上や、スキルアップにつなげられるように取り組んでいます。
福利厚生
社員の健康促進
社内に「健康管理室」を設置。保健師が常駐し、健康状態の把握や、相談・アドバイス、各面談、禁煙キャンペーンやウォーキングイベントなど、健康経営への取り組みに力を入れています!
改善提案制度
職場での体制や業務改善のため、問題・課題に対し、改善策と予想される結果を専用書式にて提出。採用された方には、報奨金の支給や表彰を実施しています。
表彰制度
毎年末に社員のモチベーションアップを目的とした「無事故表彰」、「健康増進手当」、「改善提案優良表彰」、「永年勤続表彰」などの表彰を行っています。
契約保養所
契約保養所である「草津温泉 中沢ヴィレッジ(会員制クアパーク倶楽部)」を会員価格にて福利厚生施設としてご利用いただけます。
退職金制度
長く勤めていただく環境づくりの一環として、勤続年数3年以上の従業員の方に退職金を支給する制度を設けています。
社員紹介制度
当社社員の紹介によって入社された方と、紹介した社員の双方に入社祝い金を支給しています。
社内SNS「TUNAG」
社内SNS「TUNAG」を導入。情報共有のスピード強化、コミュニケーションの活発化、業務効率化を図り、社内エンゲージメント向上を目指しています。
借上社宅・家賃補助
採用された方を対象に、一定の条件や社内規定を満たす場合、借上住宅の提供や家賃補助を受けられる制度を整えています。
健康経営優良法人
優良な健康経営法人を「見える化」し、環境を整備することを目的に日本健康会議が認定する顕彰制度です。5年連続で上位500法人となる「ブライト500」に認定されました。
うずまき保育園
社員の働きやすい環境づくりの一環として、群馬県初の事業所内保育所認可を取得した社内保育施設「うずまき保育園」を設置しました。
働きやすい会社づくり
当社では社員満足度向上のため、一人ひとりがより働きやすい会社を目指し、働く環境の改善に取り組んでいます。社員の働きやすさを向上しつつ、SDGs(持続可能な開発目標)の達成にも力を入れており、社員、社会、世界に対して貢献できるよう取り組みを続けています。
自動化・無人化システムを群馬大学と共同開発
点呼時の安全性と時間短縮を追求した点呼システム「IT点呼」の自社開発や、「無人フォークリフトシステム」と「電動式移動ラック」などの自動荷役システムの導入、さらに日本初の完全無人トラックによる「最短自動搬送」システムの実証試験にも取り組んでいます。
主な目標・成果
自動運転技術に知見のある群馬大学と共同研究することにより、日本初の完全無人トラックによる「最短自動搬送」システムを開発しました。今後の実装に向けて日々試験・開発に取り組んでいます。
健康経営
従業員の健康を経営資源の一つであると捉え、健康活動への支援と、組織的な健康管理の両輪で「働きやすい会社づくり」に取り組んでいます。具体的には、特定保健指導や、遠隔健康指導システム(自社開発)の活用、IT(遠隔)点呼システムによる健康チェック、ドライバーの健康管理と事故防止ストレスチェックの実施など、多岐にわたる健康維持のための活動を実施しています。
主な目標・成果
従業員とその家族が心身の健康を保ち、最高のパフォーマンスを発揮、お客様に最適な物流サービスを提供しながら、社会と共に発展することを目指します。活動の成果もあり「健康経営優良法人」の認定を受けています。
多国籍人材の採用〜人種・宗教などに基づく差別のない採用方針〜
グローバル採用は、企業が新たな視点やスキルを取り入れ、人材不足の解消、ビジネスをさらに発展させるための重要な戦略です。業界全体で人材不足が深刻化する中、グローバル採用は今後の課題を乗り越えるための大きなキーポイントとなっています。こうした状況を踏まえ、当社でも多様な文化背景を持つ従業員の採用を積極的に推進しています。
主な目標・成果
これまで数名の外国人労働者の採用および技能実習生の受け入れ実績があり、随時採用も行っています。国籍もさまざまで主にアジア圏の方々が活躍しています。
資格取得支援、研修制度、見学会の実施
キャリアアップ支援の一環として資格取得支援制度、入社時研修、階層別研修を実施しており、社員一人ひとりの資格取得、教育、スキルアップに力を入れています。また、当社では応募者の方に採用前に働くイメージをつかんでもらい、採用後のミスマッチを防ぐために定期的な見学会を実施しています。
主な目標・成果
資格取得やスキルアップを通し管理職や部門のエキスパートになるなど幅広い職務の選択が可能になっており、社員一人ひとりのモチベーションアップ、業務意識向上につながっています。