
社員インタビュー
INTERVIEWインタビュー01

運輸部
T.I.
2019年入社
中途採用Profile
学生時代は農業系の部活で合鴨や鶏の世話、野菜栽培に励む。前職ではフォークマンとして従事。現在は運輸部で大型ドライバーとして活躍中。休日は趣味であるバイクで林道を走りリフレッシュ!「うまく通れた時の気持ちよさは最高!」
憧れから始まったドライバー人生
前職ではフォークリフトに乗り、倉庫内作業をしていました。元々トラックが好きで、倉庫に来るトラックを見て「やっぱりいいな~、乗りたいな~!」と思い大型免許を取得しました。
入社したての頃は不安もありましたが、分からないことはしっかり教えてくれ、事故を起こしてしまった時のフォロー体制もしっかりしていて、すぐに不安もなくなりました。社内は気さくでやさしい方ばかりで安心です!乗りたい車種や勤務形態など、全体的に希望が通りやすいので、ドライバーになりたい若い方にもどんどんチャレンジしてほしいですね!


ちゃんと見て、評価してくれる会社
走行中に車が急に出てきて自分がすぐに停止し、後日相手の方から「止まってくれてありがとう」と会社に電話がきたことがありました。自分にとっては当たり前なので驚きましたが、正直嬉しかったです。
一日の流れはほぼ決まっていますが、繰り返す中でミスなく終えられることがやりがいですね。一番大事なのは事故を起こさないこと!大変な面もありますが、会社は見てくれているので、まじめにやれば評価してもらえます。何しろ仕事内容が自分に合っていますし、身体への負担も少ない勤務形態なのが続けられている理由ですね。
インタビュー02

国際貨物部
K.S.
2022年入社
新卒採用Profile
2022年新卒入社。学生時代は都内の大学で宗教の歴史や生命倫理を学ぶ。アルバイトではスーパーでレジ打ちをしていた。休日はソ-シャルゲームや釣りをしながら楽しんでいる。好きな食べ物は「寿司」で、決まったネタを食べることが好き。
物流のスケール感と働きやすさに惹かれて
物流業という社会に不可欠な仕事に携われる点に惹かれ、入社を決めました。物流=運輸というイメージでしたが、実際は倉庫や国際など、さまざまな役割があることを知り、スケールが大きくおもしろいと思いました。
会社の空気感はとてもいいですね。話すときは話す、仕事のときは仕事をするというメリハリがきちんとあって、不明点があるときも聞きやすいです。社会人って堅苦しいものだと思っていましたが、当社はフランクな人が多いので、コミュニケーションをとるのが得意ではなかった私でも、すぐに馴染むことができました。


お客様の「輸出入したい」を形にする仕事
私の仕事内容は、お客様の「輸出入したい」というニーズに合わせた一連の手続き。トラックや船の手配、通関書類作成や、税関への提出などですが、その中でのやりがいはお客様の要望にうまく応えられたときですね。
スケジュールの調整やトラブルが起きたときなど、さまざまな関連会社様、関係者様とのやりとりがあるので、調整をしていく中で最初に立てたスケジュールがうまく完了した際にはやりがいを感じます。今の目標は、3年以内に通関士の資格を取得することですね。がんばります!
インタビュー03

営業部
N.K.
2020年入社
中途採用Profile
学生時代は経理などを学びながら、部活では野球部に所属し文武両道の学生生活を送る。前職は金融業で営業職として従事し、業界未経験でボルテックスセイグンに入社。休日は我が子と公園で遊んだり野球をしたりしている。趣味は模索中。
プロの声を届ける“橋渡し役”として
実は前職で当社と取引があり、U部長(営業部担当部長)によく声をかけてもらっていたご縁で、転職を考えた際に応募し入社しました。
営業の仕事は、やり方が何通りもあるのがおもしろい点ですね。お客様からの相談に対し、さまざまな提案や選択肢があり、営業というよりはコーディネーターや調整役が近いイメージです。当社には多種多様な各部門のプロフェッショナルがいて、プライドを持って仕事をしています。多様な部門のプロの声を伝える営業として、社内外の“橋渡し役”になれたらいいなと思っています。


「あの人に任せれば大丈夫」を目指して
ノルマはありませんが課題解決することが業務の大半なので、海外情勢、海上運賃などの知識を入れつつ、その時々の課題に対してどうすれば解決できるか、という思考をもって取り組んでいます。
国際貨物部に実務をしてもらうことが多いので、お客様に「Sさん(国際貨物部グループリーダー)に言えば何でもやってもらえるから助かる」とお褒めの言葉をいただいたことがあり、自分自身もそういう存在になることを目指しています。今後も対応できることを増やして頑張っていきたいですね。